MENU
MENU
お問合せ
アクセス
HOME
矯正歯科
矯正治療とは
矯正は、見た目を良くするということも当然ありますが、歯並びの悪さは、美容の問題以外にも不正咬合、発音障害、むし歯、歯周病などの原因にもなります。
また、義歯を付ける際、歯並びを治さないと義歯を付けられない場合があります。歯には、力を加えるとその方向に移動する性質があります。
その性質を利用して口の中に様々な矯正装置を入れて歯に一定の力をかけ時間をかけて歯を動かして治療していくものです。
不正咬合による不具合
食べ物がよくかみ砕けず、胃腸などの消化器に負担がかかる。
プラーク(歯垢)がたまって、むし歯や歯周病になりやすい。
発音障害になる。
精神面への劣等感を植え付ける。
矯正治療の流れ
1. 初期相談
治療前の問題点や悩みをお聞きしながら診察し、歯科矯正の治療方法・期間・費用などを説明します。
2. 精密検査
診断に必要な頭蓋全体のレントゲン、歯列の模型、写真などをとります。症状によっては、顎の動きの機能検査もします。
3. 検査の説明
患者さんの要望と精密検査の結果をもとに、治療方針・期間・費用の詳細を説明します。
4. ブラッシング指導とクリーニング
治療中にむし歯や歯周病にならないように予防処置をします。既にむし歯や歯周病がある場合にはしっかりと治療します。
5. 動的治療:約半年~3.5年程度
矯正装置を装着して歯を動かし、段階的に治療を進めます。装置の装着後には3~4週間ごとに通院します。
6. 保定:2年程度
動的治療を終えてから、かみ合わせが安定するまで保定装置を使い、移動した歯をしっかり安定させます。
矯正装置の種類
メタルタイプ
もっとも一般的な矯正装置です、金属で出来ているので丈夫です。最近では、装置自体が小さくなっているので目立たなくなっています。
クリアタイプ
ワイヤーは金属ですが、ブラケット部が透明で、歯になじみ通常のメタルタイプよりも目立ちにくくなっています。ワイヤー部はメタルタイプと同様のため、同じく高い効果が期待できます。
セラミックタイプ
セラミック素材で出来ているので耐久性、審美性に優れています。見た目がきれいなので女性に人気の矯正装置です。
インプラント
矯正歯科
ホワイトニング
虫歯治療
親知らず
歯周病治療
歯科用CT
マイクロスコープ